乗った!

前回の日記では沢山のコメントをありがとうございました。
また、初心者サイクリストのランキングの方も、ブログ開始当初からかなり上のほうにいさせていただき……あわわゎゎゎっと驚いています。恐縮です。本当にありがとうございますm(__)m


さて、今回こそ、パートナーの納車の時のことを書こうと思います。
平日は学校、土曜は一日中バイトのため、ショップには日曜にしか行けない私。最初にショップに行った時その旨を伝えたところ、日曜はクラブランがあるため、15時以降に来てほしいとのこと。それで最初に行った時、あんなにロードの方がいらっしゃったのですね…納得です。
天気ももってくれたので、16時ごろショップに伺いました。すると、遅くなっていて店長さんと息子さん?がまだ帰ってきていませんでした。ので、奥さん?がパンク修理の仕方を教えてくれることになりました。
が。ブレーキケーブルが硬くてはまらない…!!
すると、店内にいた馴染みっぽいお客さん二人が手伝ってくださいました。その後も、ペダル装着などなどを手伝ってくださいました……ここでなんですが、本当にありがとうございました!!!m(__)m
準備が終わった頃、店長さんと息子さん?が帰ってきました。
そして会計を済ませた私は出発。


乗り方に関してのレクチャーはありませんでしたが、事前に本やブログで知ってはいたので、なんとかなるだろうと思っていました。
……嘘です。めっちゃドキドキしてました。泣きそうでした。
だってお店の前に丁度帰ってきたロード乗りの方たちがいるんだもん(*ノ_<*)


えっと、片足ペダルにかけて、踏み込んで、もう片足をペダルに乗せて、サドルに腰掛ける……っと。


      無理っす!!!!!!!!!!


バランスがとれず、サドルに腰掛ける前に倒れそうになってしまいました。ヘタレ…。
運動神経ない人がスポーツサイクルに乗ると、こういう風になるんだよ、という見本みたいな感じでした。
もう、どんだけ恥かいてもいいやと思いました……。
とりあえず、サドルを下げてもらい、ちょっと高いママチャリ状態になって、ようやく乗れることができました。せっかくサドル位置も調節してもらっていたのに……orz


もたもたしましたが、お世話になったお店の人&お客さんに何度もお礼を言いつつ、やっと家路に着きました。
が、大変なのはここから。家まではもちろん自転車です。電車で一駅分くらい。
乗ってようやく、これまでの「知識」が「実感」となりました。


其の一:クロスバイクは軽い
⇒ほんっとに軽い! 吃驚しました。持った感じも、漕いだ感じも。ペダルを踏んでも、スピードが乗ってくると、ほとんど力を入れる必要がなくなって、それがちょっと怖い…。ハンドルが軽すぎてコントロールが上手く取れないし。


其の二:Vブレーキはよく効く
⇒ちょっと握っただけで驚くほどキュッと止まります。最初はつんのめりました……あ、今もです。加減がすごく難しい……。あと、昔のママチャリの癖なのか、左優先でかけてしまいがちで、これは直していかなければと思いました。


其の三:ギヤのシフトチェンジの方法とか
⇒ペダルを漕ぎながらだったよな…と思いつつ、車の少ないところでカチャカチャやってみました。おぉー、なるほど…納得。って、普段から自転車に乗ってらっしゃる方はもう当たり前なのでしょうね……(汗)。でも私は、そんなことにも感動。しかし、使いこなせるのか不安。


其の四:車道より歩道の方が怖い
⇒実感です。交通量の多い車道はもちろん怖いのですが、それと同じくらい、歩道を歩く人の予想のできない動きが怖い!


そして。初日からやってしまいました。転倒……。
前方を男性がゆっく〜り歩いていて、脇をすり抜けようと思ったら、ふらふらして電信柱(?)にハンドルがひっかかり、そのまま転倒。って、超かっこわるい!!!o......rz
前を歩いていた男性が振り向いてみてましたが、あなたのせいだっつーの……なんてことは勿論ありません。自分が100%悪いんですよね…。
うぅぅ、ごめんよ、R3……。


とりあえず、細いところを通るのがむっちゃ怖いです。


軽すぎてフラフラするのはなんでだろう…筋肉無いのかなぁ。ギヤをもうちょい重くしてみるとか? うむむ…。
練習、しなければ……。


まだまだ、ヘタレなエピソードがあるのですが、今日はこの辺で。
どうやら自転車ブログ一、ヘタレでかっこ悪いブログになりそうです…。


↓よろしければお願いします♪↓
にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村 自転車ブログ 初心者サイクリストへ